飛島木材 ブログ

収納スペースのある家

コンセプト

① 限られた床面積に収納スペースがたくさんある間取りとする。

② 収納内部は用途にあった造りとし 整理・整頓できるスペースとする。

③ 広いLDKを計画する。

④ 南面にウッドデッキを計画する。

玄関を入ると 土間収納として下駄箱兼アウトドア用品が

収納できるスペースがあります。

玄関ホールには 可動で3段棚がある日曜品入れのクローゼットを計画しました。

リビングの西面はクロスで色替えをして 雰囲気を変えてみました。

広いリビングには 3箇所の収納スペースが設けてあります。

一箇所は整理できるよう可動棚をつけ スペースを取らない3連引き戸としました。

2箇所目ははお施主さん こだわりのスペースです。

三箇所目は本が整理できるよう 固定棚をつけました。

キッチンスペースにも 工夫しました。

キッチンの背後には カップボードの横に動線を考食品庫を計画しました。

寝室にも2箇所の用途別の収納スペースを設けました。

1箇所は 中段・枕棚のある収納で スペースを取らない3連引き戸です。

その横には ハンガーパイプを設け 整理できる収納としました。

雨の日も洗濯物がほせるインナー ウッドデッキです。

玄関にはアクセントと目隠しになるようなアルミの格子を取り付けました。

駐車場も広くとってあり4台は駐車できます。

若いご夫婦の新居となる家を建てさせていただきました。

間取りはこちらが提案した参考間取りで話が進んでいったところ 1F間取りに思った以上に

収納が少ないことが分かり写真にあるような書庫やフリー収納をお施主さんの提案で

計画しました。 内部の棚などは用途に応じて可動棚等を造り付けて 整理できるような

収納スペースに作りました。 収納スペースがあるだけではなくすぐに 欲しいモノがだせるような

空間になったと思います。

桜を望む家 20111026

  外構が完成しました。 来年は奥に写る桜が綺麗に自宅から望めそうです。

  

職場体験学習 

先日の23・24・25日に飛島学園の7年生3人が会社に職場体験にきました。

見るもの やることが始めてなので最初は戸惑いもあったようでしたが なんとか3日間無事に体験を終わりました。

  1日目 地域産業を学ぶ為 飛島にある東海木材相互市場を訪問しました。

  市場に隣接する東海プレカットで木材加工の現場を見学しました。 

  プレカット工場には多種類の木材や機械があり木材流通の現場が見学できました。

  2日目はリフォーム現場で工事の方付けや掃除を体験しました。

  新築現場でクロス工事の見学です。

  三日目最終日は名駅のパナソニック電工ショールームで住宅設備のエコ商品を見学・体験しました。

桜を望む家 20110903

       玄関 ホール

  玄関・ホールには2箇所の収納クロークがあります。 一つはこの可動棚の下駄箱です。 

  もう一つが玄関と同じ床高の土間収納です。アウトドア用品~ポリタンク・雨具まで多用途です。

  ダイニングキッチン 北窓から桜が望めます。

  W2700のゆったりとしたキッチンです。

  LED照明です。まだシーリング照明は種類も少ないですが調光などができます。

  DKとリビングの間仕切り戸です。明かりをとりたいのでガラス入のデザインにしました。

  袖壁付なので9尺開口がとれLDKが広く使えます。 

  パナソニック電工 アラウーノSです。節水型・自動洗浄で採用しました。

  洗面のサイドキャビネットは小物等が収納でき便利です。

  システムバスの壁の色は掃除しやすく汚れが目立たないような色で採用しました。

  6帖の和室です。後に仏間にできるような間取りです。

  階段室

  夏の暑い時期2Fの空気の通風を考え 開き窓としました。

  2F洋間  三連引き戸ですのでスペースをとらずに開閉できます。

   内部の棚やパイプをつくり整理された収納スペースとなります。 

                   

    

二人暮らしの趣味の家

コンセプト

私の父の子供の頃(伊勢湾台風での疎開)からの親友でもあり 会社設立からの衛生給排水工事の協力業者でもあるお施主さんの自宅を建て替えしました。 

以前の住み慣れた自宅から息子さんも独立され二人だけの生活になり 以前の間取りから 今回は二人の生活しやすい間取りを計画・立案しました。

外観の写真にある庭はすべてご主人がプランから施工までされ 感じのよい庭・アプローチ・駐車場です。

奥さんの趣味が 水墨画で間取りに一部屋 和室を設け趣味の部屋とされています。

防災・防火にも関心があり個室には計画的に消化器置き場を設けてあり、二人暮らしの為 避難計画も間取りの中に取り入れています。

   角地という立地条件でした。北側からみた外観です。

   東側から見た外観です。東面の外壁色はお客さんがとても気に入ったようでした。

   東側の駐車スペース土間はご主人施工の石貼りです。

   ご主人施工の庭です。

   外壁にあった 玄関ドアです。

   建物と外構・庭がとてもあっています。

  

本工事においては お施主さん推薦の大工さんとのはじめての工事でした。

推薦されるだけあり とても丁寧で無理難題にも対応していただき感謝です。

特に 木材・材料についての知識・考え方については同感することも多く 大変参考になりました。

お施主さんも喜ばれているようでした。   

   

  

 

 

和・美の家 20110828

    外部に防水シートを貼り外壁下地の檜ドウブチをうちます。 得にフード廻りには雨漏りがないようにします。

  外壁も貼り終わり玄関庇・塗装工事にかかります。

桜を望む家 20110828

  柱状改良後 地業工事をおこないました。 砕石をいれ整地転圧します。

  配筋後 ベタ基礎のベース部分の厚み150mm コンクリート打ちをしました。

  建て方も終わり外部工事の写真です。防水シートを貼った後サイティング下地の檜ドウブチを施工します。

  外壁のサイティング貼りも終わりました。 ベージュとダークブラウンの色合いが際立ちます。

 

桜を望む家 20110709

コンセプト

建築予定地の北側に公園があり 桜のつぼみが見え始めた 今年の2月に造成工事から着工しました。

お客様は以前 住み慣れたところから この土地を購入され 建物を現在建築中です。

  柱状改良

  

和・美の家 20110709

コンセプト

長年、住み慣れた純和風の母屋が、屋根瓦や床下のシロアリによる老朽化で以前から建て替えを模索されたいました。

しかし、建て替えをした場合の仮住まいの事や、生活に必要な水廻り、家族の部屋、解体などの問題で悩んでおられた頃に

連絡をいただき、一つ一つの問題の打ち合わせを始めたのが今年の1月でした。

間取りは既存の間取りからの問題点・現在の生活での不便なところの解消を検討し、計画しました。

外観は思い入れのある既存たてものの外観をより一層 和・美 にこだわり熟慮しました。

作り手側としても内外装の 和・美 プラス 耐震性・長期高耐久性 の付加価値をつけ

お客様にお引き渡しができるよう 現在 建築中です。

  柱状改良工事

  基礎配筋工事

  基礎ベースコンクリート打

  上棟工事

  屋根工事 

中庭の家 110506 

  外観 南面

  外観 西面   

  外観 西面

  玄関 ホール

  玄関 ・ 玄関収納

  リビング・リビング収納(パナソニック・キュビオス)

  リビング・開閉壁・アクリルブロック

  ダイニング・キッチン

  ダイニング・キッチン

  洗面・脱衣

  1Fトイレ

  階段室

  2F居室

  2F居間

  

PageTop